ACTIVITY -活動報告-

Archive of daily news

ZineTonic Issue3

[ZineTonic Issue3]
大垣市中心市街地の旧百貨店で開催されたzine/bookイベントの会場デザイン。

企画展示空間・委託zine販売展示スペース・出店スペース・イベントスペースを既存木製組み立て式プロダクトで構成。

会場内の装飾を含めすべて既存の構造から自立し、かつ軽量に設計することで、関係者全員が展示空間のレイアウトや配置計画の即興的な編集に寄与・関与できるようになっています。

工具の必要なく組み立てられる什器の特性を生かし、運営メンバー・出店者・当日のボランティアにより設営撤収をすることで、時間やコストのコントロールに柔軟性をもたらしています。

開催日 2025/4/6
場所 岐阜県大垣市高屋町1-56 ヤナゲン大垣本店ビル1階
instagram @zinetonic
KIOSK appears by the courtesy of folt

2025.04.12

Ogaki coffee parade

[OGAKI COFFEE PARADE]
大垣市中心市街地の旧百貨店で開催されたコーヒーイベントの会場のデザイン。

屋台、ベンチ、テーブル、カウンターなど会場内の什器はほぼすべてTABの既存木製組み立て式プロダクトを活用。空間全体に統一感をもたらしつつ、イベントメインビジュアルに紐づいたフラッグを模したパーツを各什器にちりばめることでオリジナルの空間が演出されるように設計しました。

工具の必要なく組み立てられる什器の特性を生かし、運営メンバー・出店者・当日のボランティアにより設営撤収がおこなわれることで、時間やコストのコントロールをおこないつつ、イベントに関わったメンバー間のコミュニティ醸成にもつながるようなイベント運営プロセスの設計も行いました。

開催日 2025/3/2
場所 岐阜県大垣市高屋町1-56 ヤナゲン大垣本店ビル1階
instagram @ogaki_coffee_parade
KIOSK appears by the courtesy of folt

2025.03.11

多芸島の増築

建築家の建てた住宅の増築。
家族構成の変化によって足りなくなった床面積を平屋の増築によって解消する計画。

3人分の子供部屋とオープンスペースのボリュームを平屋の新築でつくり、半屋外だったアプローチ・縁側スペースを屋内化しいわゆる玄関としての機能を備えたサンルーム・植物置場・ホールとして計画。また既存リビングの架構を利用してロフトスペースと階段も増設。

出来たスペースは固定の役割を持つものではなく、緩やかな仕切りでもって様々な居場所としてライフスタイルに合わせて機能するように既存建物との関係性を考慮して設計しました。

photo:oh snaps!

2025.01.19

connect base tarui

垂井町に建つ築45年の保育施設のビジネス拠点へのリノベーション。
シェアオフィス、コワーキングスペースに加えクラフトスペースと垂井町商工会のオフィスも兼ね備えた施設。

耐震補強、インフラ設備の更新が予算の多くを占めるため、解体と補修と更新のバランスをとることによるデザインを行った。

既存の仕上げを最大限活用し、解体の必要な部分の補修や新設部分について既存部分と違和感のないように塗装や解体しっぱなしの部分を現場レベルで決定。

オープン以降で整備される予定のクラフトスペースでは、DIYでの家具や什器の製作ができる機材や工具が完備される。今後の施設の運営の中で運営者や利用者による自発的な設備や家具の更新や補修を想定し、ベースとなる木製のテーブルやベンチ等をTABの既存のプロダクトのキットを基にDIYで製作し各スペースに配置している。

info:
connect base tarui
〒503-2121 岐阜県不破郡垂井町1797ー1

photo:Masaki Yokoyama

2024.12.07

川辺の図書館あさぎいろ

岐阜県池田町のサンビレッジ国際医療福祉専門学校内にできた小さな図書館。
本を通して、学生と教職員、そして地域の皆さんとがつながる場。

ローコスト・短納期の条件のもと、既存のTABの設計事例・什器・キットのマイナーチェンジで空間を構成。
屋台フレームをベースにした自立する棚兼間仕切りの構造体を境界とし、靴を脱ぎリラックスして読書するスペースをパレットを模したパーツを置くことで実現。借景のできる窓の枠を活用したベンチ兼座卓も既存のベンチのパーツを流用して設計製作しました。

いろんな場所で生まれる余白を運営者や利用者が自発的かつ民主的に活用していこうという時代の流れのもと、『材料切り出し組み立てのしやすさ・多少施工精度悪くても成立する構造的デザイン的な靱性・修理改変改良のしやすさ』などDIYでの場所作りに適したプロダクトや什器のアーカイヴが、今後の空きスペースの活用の促進をすすめていくキーになるのではないかと考えています。

https://www.instagram.com/library_asagiiro/

2024.12.07