ACTIVITY -活動報告-

Archive of daily news

ST3 COLLECTIVE

ST3 COLLECTIVE

クリエイターの発信の場としてST3ビル2階の南原食堂の中に小さなショップを計画しました。

TABが入居するST3をハブに大垣周辺で活動するクリエイターのプロダクト販売を行ったり、インストアライブを企画したりしています。

 

組み替えることができ、規模に合ったサイズで展開可能なkioskでベースを構成し、什器はコンテナボックスを使用することで、この場所をショップだけでなくステージとして使用する時はイスにもなるようなフレキシブルな空間構成を想定できるようにしています。

 

2024.06.26

objet

岐阜県大垣市の美容院”objet”
もともとテナントに入っていた美容室の内装を改装しました。水回り部分の造作は最小限にしてコストを抑え、小分けにされていた壁を取り払い、東側からの光を受けて開放感のある空間になりました。
白を基調とし、モノトーンのカラーとライトブラウン系の広葉樹を合わせたカラーリングとしました。

objet
〒503-0886 岐阜県大垣市郭町東1丁目4 2F

2024.06.14

DIY RECIPES

TABのnoteで販売している家具の図面(noteの記事はこちら)
のシリーズを001から007までのシリーズを収録したDIYのレシピ集のzineです。

TABのSTORESからご購入頂けます。
STORES

掲載内容
001-stool
002-bench
003-table
004-large table
005-hanger rack
006-trapezoid table
007-YATAI

#zine #diy #diyrecipe

2024.05.28

ZINE TONIC会場構成

zineイベントの会場構成事例

[zine tonic]
大垣で活躍するデザイナーやフォトグラファーが制作したZINE(自主制作の出版物)が集まるブックフェア。
zineの展示販売と並行して作者自身が影響を受けたコンテンツ(映画、本、グラフィック)の展示やコーヒーショップのpop up、写真展や来場者で作り上げる大垣のマップ等のコンテンツの展示空間をtabで設計施工した。

会場はその日だけ使用する空き家で躯体が剥き出しだったため、5種類のジョイントパーツと角材から構成されるKioskを使い、グラフィックやzineのキャプションなどは吊るして展示し、周りを回遊できる展示空間とした。展示空間内にKioskを設置することで、既存空間の中に独立した空間をつくることが可能。また使用したKioskは、組み替えることができ、会場規模に合ったサイズで再利用できる仕様となっている

開催日 2024/04/07
場所 大垣市郭町1丁目
instagram @zinetonic

2024.04.19

Fry Fri

揚げ物専門店の設計事例。亜鉛メッキの波板を壁面に使用し、店内の光や素材の色などを鈍く反射することで、規模の小さい空間ながらも広がり感のある空間になるよう設計を行った。また開口部を広く設け、内部の壁・床の仕上げ材を屋外まで用いることで、視覚的にも内外が連続的に繋がる空間とした。広い開口部の特性を生かし、通りから店内の様子が伺える配置計画となっている。

2024.04.01