Trapezoid mini stool
ベニヤと角材でつくられたスツール。
2本の溝を切った台形のベニヤを重ね合わせるというシンプルな機構で、頑丈さとチープながらもどこかかわいげのあるカタチをつくりだしています。
座面の種類はサークル、スクエア、ティアドロップ型の3タイプ。
材料・座面のカタチ・色・仕上・サイズ等のオーダーメイドにも対応します。
ベニヤと角材でつくられたスツール。
2本の溝を切った台形のベニヤを重ね合わせるというシンプルな機構で、頑丈さとチープながらもどこかかわいげのあるカタチをつくりだしています。
座面の種類はサークル、スクエア、ティアドロップ型の3タイプ。
材料・座面のカタチ・色・仕上・サイズ等のオーダーメイドにも対応します。
大垣市情報工房にて開催された「3Dプリントのためのデータを作ろう」の講師をさせて頂きました。
身近で使用できる3Dプリンタに関する説明、3Dデータの作成手法の紹介を行い、123D Designを用いて3Dデータを作成する講座を行いました。
全2回の講座で1日目にスタンプの3Dデータを作成し、2日目には参加者オリジナルのマグネットのデータを作成しました。
作成した3Dデータは大垣市情報工房で実際に3Dプリントを行い参加者にお渡ししました。
20代から60代の方まで幅広い年代の方に参加して頂きました。
IAMAS2014内のRCIC(産業文化研究センター)ブースの展示什器およびブース構成を担当させていただきました。卒業生関連の企業3社を紹介するスペースおよび来場者の休憩スペースの構成と使用される什器の製作を行いました。
TAB自身も卒業生の関連企業として企業紹介を行わせていただきました。
大垣市情報工房にて開催された「3Dプリンター体験セミナー」の講師をさせて頂きました。
3Dプリンターに注目が集まっている背景、種類、活用事例、実際の使用方法、デジタルファブリケーションに関するお話をし、座学後TinkerCADを使用した3Dモデリング体験、3Dプリンタのデモを行いました。
小学生からお年寄りの方まで幅広い年代の方に参加して頂きました。