ACTIVITY -活動報告-

Archive of daily news

OSB Furniture socks No.4

フロアランプともの置きを兼ねた組み立て式家具です。
ベッドサイドテーブル兼照明など生活シーンに合わせて使用ください。仕上げのヤスリがけをしたり塗装をするなど、作る過程をを楽しんでいただけるようシンプルな作りとなっています。

作り方
1.部材表面をヤスリがけをします。
2.脚と天板1を仮組をします。金づち等でたたいて組み上げて下さい。
3.うまく組み上がったら、必要な箇所をビス止めします。
4.天板1と天板2を接着剤で接着します。クランプなど使用してしっかりとめて下さい。
5.脚にキャップをはめて完成です。
6.お好みに応じて塗装等を行って下さい。

必要な工具
紙ヤスリ(表面を仕上げます)
木工用ヤスリ(部材がうまく嵌らない場合に使用します)
電動ドリルもしくはドライバー(電動ドリルを推奨します)
クランプ(4つ以上あると組み立てやすいです)

2013.10.10

MDFでスツールをつくろうWS

岐阜県大垣市駅前商店街にあるちょいみせにて、3Dモデリングとレーザー加工機をつかってスツールを作るワークショップを行いました。
123Ddesignと123Dmakeを用いて3Dデータから2Dへの展開図を作成し、レーザー加工機を利用して材料を切り出し組み立てることで立体物をつくる体験をして頂きました。1日目はソフトの使い方のレクチャーと椅子の模型を紙で作り、2日目以降は各自、スツールのデザインを考えてもらいました。
また、このワークショップは展開図武道会へ向けてスツールを作る目的も兼ねていましたので参加する方はカーフベンディングの試作やMDFの素材をレーザーカッターで切り出してデータと実際に出来上がるものを比較しながら展開図を修正されていました。
11月に行われる展開図武道会に出てくるスツールが楽しみです。

2013.10.07

OSB Furniture yearn sofatable

ソファテーブルの組み立て式家具です。
ソファに座りながら作業をしたり、映画を見たりする際にとても便利です。仕上げのヤスリがけをしたり塗装をするなど、作る過程をを楽しんでいただけるようシンプルな作りとなっています。

作り方
1.部材表面をヤスリがけをします。
2.脚と天板を木工用ボンドで貼付けます。その際にクランプ等でしっかりはさんで下さい。
3.木工用ボンドを塗ってパーツを組み上げます。
4.お好みに応じて塗装等を行って下さい。

必要な工具
紙ヤスリ(表面を仕上げます)
木工用ヤスリ(部材がうまく嵌らない場合に使用します)
クランプ(4つ以上あると組み立てやすいです)

2013.09.15

OSB Furniture New trey small

組み立て式の3本脚の小さなもの置きです。

子供が座ったり、植物を置いたり、写真を飾ったり。

部屋の片隅を豊かな空間に演出してくれます。

2013.09.14

OSB Furniture socks No.3

もの置きと腰掛けを兼ねた組み立て式家具です。
靴を履くときの腰掛けや植物置きなど生活シーンに合わせてご使用ください。仕上げのヤスリがけをしたり塗装をするなど、作る過程をを楽しんでいただけるようシンプルな作りとなっています。

作り方
1.部材表面をヤスリがけをします。
2.脚と天板1を仮組をします。金づち等でたたいて組み上げて下さい。
3.うまく組み上がったら、必要な箇所をビス止めします。
4.天板1と天板2を接着剤で接着します。クランプなど使用してしっかりとめて下さい。
5.脚にキャップをはめて完成です。
6.お好みに応じて塗装等を行って下さい。

必要な工具
紙ヤスリ(表面を仕上げます)
木工用ヤスリ(部材がうまく嵌らない場合に使用します)
電動ドリルもしくはドライバー(電動ドリルを推奨します)
クランプ(4つ以上あると組み立てやすいです)

2013.09.10