TEKKIN HANGER RACK
異形鉄筋を曲げて溶接したシンプルなハンガーラック。TABでデザインした物件でも使用されています。
作り方
1.異形鉄筋を切ります。
2.曲げ器を使用して異形鉄筋を曲げます。
3.継ぎ目を溶接します。
4.塗装を施して完成です。
異形鉄筋を曲げて溶接したシンプルなハンガーラック。TABでデザインした物件でも使用されています。
作り方
1.異形鉄筋を切ります。
2.曲げ器を使用して異形鉄筋を曲げます。
3.継ぎ目を溶接します。
4.塗装を施して完成です。
紙やビニールの小袋にエンボス加工をするためのスタンプです。
手紙や封筒に押すことでちょっとしたアクセントになります。
エンボス用のプレートは入れ替え可能ですので、お好みに応じていろんなエンボス加工を楽しんでください。
プレートは紙などを挟んで凹凸をつけるために2枚で1つとなっています。
使い方
1.エンボススタンプを開いてプレートの片方を両面テープで取り付けます。
2.取り付けたらもう片方のプレートを合わせて裏面に両面テープを付けます。
3.スタンプを閉じることで2つのプレートがスタンプに取り付き位置合わせが出来た状態になります。
4.お好みの紙などを挟んでエンボス加工をしてください。
※厚い紙や細かい絵柄は上手くエンボスできないことがあります。
※プレートは受注生産も行っています。詳しくはお問い合わせください
3Dプリンター、レーザー加工機を利用できる方は下記よりデータをダウンロードし自分でつくることが出来ます。
http://www.thingiverse.com/thing:62007
メガネなど小物を入れるためのケースを作るキットです。
塗装をしたり、穴をあけたり、追加で止め金具をつけたりと自分だけのカスタマイズを楽しんでいただけるようシンプルな作りとなっています。
作り方
1.MDFのパーツを切り取ります。
2.お好みに応じて塗装や穴あけ加工をします。
3.MDFのパーツに付属のフェルトを貼ります。
4.仮組をします。
5.仮組出来たら一度解体し、必要な個所に接着剤を塗布して組立てます。
6.組みあがったら完成です。
レーザー加工機を利用できる方は下記よりデータをダウンロードし自分でつくることが出来ます。
http://www.thingiverse.com/thing:48602
#002 ZIGZAG CASE from TABjapan on Vimeo.
近所の歴史ある喫茶店にあったランプシェードにインスパイアされて製作したものです。レコードのように購入できるプロダクトを目指し、カタチとパッケージの両面を考慮しながらデザインしました。TABがデザインした物件にもカスタマイズして使用しています。
作り方
1.MDFのパーツを切り取ります。
2.お好みに応じて塗装します。
3.必要な個所に接着剤を塗布して組立てをします。
4.既成品の照明器具を取付て完成です。
#001 WAKKA LAMPSHADE from TABjapan on Vimeo.
愛知県足助町ののどかな里山に建つ単世帯住宅です。
条例により瓦屋根を使用することを求められました。
パブリックなスペースとプライベートなスペースを切妻屋根で分節しました。