ACTIVITY -活動報告-

Archive of daily news

INTERSECTIONS -case03- SLBH01× Hiroshi Ogura

“INTERSECTIONS edit by TAB Journal”とはTABがこれまでに関わらせて頂いた場所や空間で過ごしている方々に焦点をあて、インタビューしていくコーナーになります。

第三弾として2018年3月に竣工した個人住宅「SLBH 01」にて住まい手である「小椋 裕司」さんと設計を担当したTABの河合を交えてインタビューを行いました。

小椋さんは「SLBH 01」の住まい手であり、小椋造園の代表をされています。TABが設計した住宅の庭のデザインもお願いしています。

インタビューはこちら
SLBH 01はこちら

2019.06.27

TAB YATAI

組み立て式の屋台。
TABのプロダクトでよく見る台形のパーツが治具・面材・ガイドのような役割を果たし、接合部分を蝶ナット・ボルトで完結させているので誰でも比較的簡単に組み立てることが可能になっています。追加パーツと布または面材で屋根も形成できます。

レンタル:1台1日3000円(送料別)
販売:屋根フレーム無し1台40000円(税別・送料別)、屋根フレームあり1台50000円(税別・送料別)

組み立て動画はこちら

お問あわせはCONTACTよりお受けしております。

2019.06.25

Seino Flower

大垣市に建つ木造2階建て店舗併用住宅の店舗部分。
フラワーショップということであくまで植物が主役になるよう、木造のモジュール・規格品の引き違いサッシをベースにシンプルな空間を設計。吹き抜けのエントランス空間から、1階メイン店舗部分と階段を上っての2階WS・レンタルスペース部分にアクセス可能になっており、利用形態を限定しないプランとなっています。仕上げをベニヤにすることでどんな場所にもDIYで棚を増設でき、作り付けの家具をなくすことで今後の自由なレイアウトにも対応しています。実際、棚・カウンター家具などは引渡し後にお施主様のDIYでつくられています。

AD:Through

seino flower
503-0934 岐阜県 大垣市 2-51-5
0584-89-3377
instagram:@seinoflower

2019.06.25

INTERSECTIONS -case02- GIDS×Atsushi Nakahara, Shinya Nakamura

“INTERSECTIONS edit by TAB Journal”とはTABがこれまでに関わらせて頂いた場所や空間で過ごしている方々に焦点をあて、インタビューしていくコーナーになります。

第二弾として2016年に関わらせていただいた岐阜県本巣市根尾にあるデザイン文化施設+ワーキングスペース「GIDS(GIFU INDIE DESIGN SESSIONS)」にてメンバーである「中原 淳」さんと「中村 親也」さんにインタビューしました。

中原さんはGIDSの中心人物で、グレイセル株式会社代表でありプログラマーとして働く傍ら、山ねこ不動産という不動産業を営んでおり本巣市根尾周辺の物件を取り扱っています。中村さんはGIDSメンバーでKAKKO E 合同会社のデザイナーであり、最近では、根尾地域にある森林を扱う合同会社LOMを立ち上げ、森林プランナーもされています。

インタビューはこちら

2019.05.27

INTERSECTIONS -case01- THROUGH Office×TSUYOSHI OTSU

“INTERSECTIONS edit by TAB Journal”とはTABがこれまでに関わらせて頂いた場所や空間で過ごしている方々に焦点をあて、インタビューしていくコーナーになります。
第一弾としてThrough代表であり、デザイナーの「大津 厳」さんに2018年に完成したThrough Officeでインタビューをさせて頂きました。大津さんはTABのロゴやHPなどを製作して頂いたり、TABが手掛けたお店やプロダクトなどのロゴやウェブサイトなどのデザインもお願いしています。

インタビューはこちら

2019.04.27